駅からあるき by DJ Kei
2013.08.12-15 会津駒〜尾瀬(その2)

会津駒〜尾瀬(その2)

2013年08月13日(火) 晴

行程

場所
駒の小屋4:50
中門岳6:056:40
駒の小屋7:407:50
1956P8:408:40
大津岐峠9:159:30
電発小屋10:4011:20
大杉岳12:2012:35
御池登山口13:2013:20
御池13:30

この日は,駒の小屋から中門岳往復をしたあと,大津岐峠,大杉岳を通って御池までの稜線上大縦走である.夜明けと同時に小屋を出発.絶好の天気に恵まれ,朝焼けの中,開放的な稜線上の湿原の広がりを見ながら歩いて行く.中門岳山頂も湿原と池塘と周囲の大展望が広がる中にあった.中門岳から戻りいよいよ大縦走.いきなり歩きにくい岩尾根歩きが控えていたが,それを過ぎると明るく開放的でのんびりとした稜線歩きができた.大津岐峠を過ぎても時折湿原がみられる尾根歩きだが,笹の切り開きを進む箇所も多く道は若干荒れているところもあったが,歩くのに支障はなかった.ただ標高差100m以上の下り,そのあと同じぐらいの上り返しがあり少々疲れを感じる歩きとなった.電発小屋からも同じような道が続き,樹林の中を進むようになる.大杉岳からは下り一辺倒の道だったが,思ったほど急なところはなくいつの間にか御池の登山口に到着できた.

山行記録

駒の小屋→中門岳(往復)

小屋ではあまり眠れなかった.夜明けと同時に起き出し,布団をたたむ.忘れ物に注意して,荷物を出し,小屋を出発.この日も天気は良さそうだ.朝焼けも期待したが,まずまずか.

まずは昨日通った会津駒山頂方面の道を進み,途中で山頂への道を分けて笹の刈られた道を進んでいくと,稜線上の大湿原に出る.雪の塊がまだ残っている.ここの眺めは最高で,花も多く池塘もあり,朝日に湿原がオレンジに輝く.まさに楽園であった.

時折樹林や灌木を交えながらも,基本的には湿原が広がる道を進んでいくと,中門岳という標柱が立てられた地点に到着.大きな池塘がある.木道はまだ先に続いているので,もうしばらく歩いて行くと,池塘を一周するような感じで木道が終わっていた.さらに先まで木道がしかれていたのか,跡が残されていたが,そこまではさすがに踏込むことはしなかった.

木道終点で休憩と朝食である.昨晩と同様,朝食も自炊である.十分堪能した後,来た道を戻り小屋に到着する.

駒の小屋→大津岐峠→御池

さてここからはいよいよ御池までの大縦走である.小屋から樹林帯の急な下りの後,開けた尾根歩きとなる.その後,灌木の根が這う岩尾根歩きとなり歩きにくくなる.時折振り返ると,今まで歩いてきた尾根の先端に小屋が見える.歩くたびにそれがだんだんと小さくなっていくのがわかる.

小一時間ほど岩尾根歩きとなるが,それを過ぎると,再び緩やかな尾根歩きとなり気分良く歩けるようになってくる.前方に燧ヶ岳の姿を眺めながら歩けるようになってくる.そして時折湿原が現れ,のんびりした気分になってくる.やや大きな湿原を過ぎると,灌木を回り込むように歩くようになり,回り込んだ先に突如展望の良い小さな広場が現れる.そこが大津岐峠であった.この行程ですれ違った人は数名程度で静かな山歩きであった.

大津岐峠で休憩し,その後出発.峠からもしばらく展望の良い尾根歩きが続く.その後,ヤブっぽい笹の切り開きの長い下り坂となり,急な勾配を上り返した先で樹林帯に入る.緩やかな傾斜をしばらく進むと送電線が見えてきて,巡視道と交差する.巡視道との交差するあたりでも小湿原がみられた.巡視道は立ち入り禁止となっていた.大きな鉄塔の脇を過ぎると電発小屋に到着.

電発小屋は,高床式になっていて,中に入ることはできない構造になっている.床の下の部分で食事休憩.その間に2人組が通過.食事休憩の後,大杉岳へ向けて出発.ここも最初は下り坂,その後上り返していく.樹林帯の歩きが続くが,大杉岳山頂直前に開けた湿原があり,振り返ると会津駒が遠望できた.大杉岳は展望のない山頂であったが,ポイントとなる地点なのでここで休憩.ちょうど電発小屋で見かけた2人組も休憩中であった.大杉岳からは,眺めがほとんど得られない樹林帯の下り坂.傾斜は思ったほどきつくないが,延々と下りが続き少々うんざりしてくる.バスの走行音などが遠くから聞こえてきたりして,下山口に近づきつつあることを感じながら下山し,最後には国道352号線に出た.国道を10分ほど歩き,御池へ.今晩の宿泊地となる御池ロッジに入った.

inserted by FC2 system