駅からあるき by DJ Kei
トップ>国鉄バス・JRバスあれこれ

国鉄バス・JRバスあれこれ

国鉄がJRになって30年が経過.一部では廃線が加速されようとしているが,いまでも多くの路線が維持されている(本数が減ったりしている区間は多いが).一方で,全国に路線を展開していた国鉄バスもJRバスに変わったが,こちらは当時の路線の大半が廃止されたり,地元のバス会社へ移管されたりした.表立ってあまり採り上げられないが,多くの路線が姿を消している.私が利用したことのある国鉄バス(JRバス)はそれほど多くないが,当時の状況を思い出しつつ文章にしてみた.また現在の状況も併せて記しておくことにする.なお,高速バスは除いている.

亀山-近江土山(亀草線)

所用で,近江土山(旧甲賀郡土山町,現甲賀市)までよく利用した.亀山から近江土山までの利用で,当時は亀山発が4往復か6往復だったと思うが,もう少し多かったかもしれない.車掌が乗務していた時もあり,車掌から切符を買った記憶がある.県境(鈴鹿峠)を越える路線であるが,当時は利用者は少なくなかった.
そういえば,一度近江土山からの帰りに,間違えて湯の山温泉行のバスに乗車したことがある.それはたぶん国鉄バスではなくて他社バスだと思うが,鈴鹿スカイライン経由で湯の山まで行くバスであった.当時はそんなバスさえ走っていたのである.
その後,路線撤退・廃止までの推移は急激で,まずJR草津線が併行する草津-三雲間が廃止された.さらに,亀山-田村神社前の本数が大幅削減,亀山発は下り便1本だけとなり,それも長くは続かず,とうとう亀山-田村神社前が廃止され,最後は三雲-田村神社前・大河原だけが残された.

現在の状況

現在は,三重県側は関駅前〜伊勢坂下に亀山市の,滋賀県側には熊野神社前〜近江土山〜貴生川に甲賀市のコミュニティバスの運行があるが,伊勢坂下-熊野神社はバスの運行はなく,徒歩連絡しかない.旧東海道の街道歩きを兼ねて歩く人が結構多い.

木ノ本駅-近江大浦

木ノ本から近江大浦・海津大崎を経て近江今津まで国鉄バスが運行していた.私が乗車したときは,木ノ本から近江今津までのバスが1往復のみ,他数往復が木ノ本-近江大浦間の区間運行という状態であった.
私が乗車したのは,その1往復のみのバスで,近江今津行であった.正月(元旦)の乗車だった.途中の近江大浦で下車したが,バスからの琵琶湖の眺めと,近江大浦の静かな雰囲気が印象的だった.本当に景色が素晴らしいのは近江大浦から先の区間だったらしいが,当時は近江大浦の雰囲気が気に入り下車したのだった.

現在の状況

木ノ本-道の駅あぢかまの里間までは,湖国バスによる運行.道の駅あぢかまの里-近江大浦間は,西浅井交通のワゴンタクシー(一部デマンド運行)が運行.近江大浦-海津大崎-近江今津間は廃止.

多治見駅-下半田川

乗車したのは,下半田川(しもはだがわ)から多治見まで,つまり上り便であった.25年ほど前,友人と東海自然歩道を歩いた帰りに乗車した.当時,瀬戸と多治見を結ぶ国鉄バス路線があり,東海自然歩道を歩いていた帰りにそのバスに乗るつもりだったが,バス停が見あたらないので多治見方面へ歩いていたら下半田川のバス停が偶然見つかったのだった.当時,1時間に1本ぐらいの運行だったような記憶があるが,正しいかどうかはわからない.

現在の状況

東濃鉄道バスに移管.本数は1時間に1本程度.

上諏訪駅-東高木

高校時代,信州ワイド周遊券を使っての乗車だった.乗車したのは,東高木から上諏訪まで,つまり上り便であった.上諏訪から岡谷・塩尻方面への路線があったと記憶している.本数は結構多かったと思うが,記憶があいまいだ.ただ,私が乗車したときは,観光バス仕様の車両がやってきて,バスガイドさんが乗車していたのにはびっくりした.たぶん,車庫からの回送ついでに客扱い運行をしたのだと思う.

現在の状況

同区間を諏訪バスが運行.

伊那市駅-高遠駅

上と同じく,信州ワイド周遊券を利用しての乗車.信州を周遊し,名古屋へ飯田線まわりで帰る途中に立ち寄った.高遠は桜で有名だが,このときは夏だったので観光客の姿はほとんどなかった.当時は1時間に2〜3本の本数があっても結構乗客がいた.

現在の状況

運行を続けているが,本数は激減した.

小諸駅-東白樺湖-霧ヶ峰-上諏訪駅

20年ほど前,信越本線(現しなの鉄道),篠ノ井線,中央本線,小海線で囲まれた領域は,国鉄バス(JRバス)のネットワークが広がっていた.長距離を走行するバスも多く,小諸から白樺湖,霧ヶ峰を経由して上諏訪駅までの直通バスが2往復ほど走っていた(他,区間運行が数本走っていた).小諸から白樺湖は千曲バスとの共同運行だった.私の乗ったバスは東白樺湖で1時間弱停車時間があり,観光できるようになっていた.乗車したときはちょうど7月下旬で,霧ヶ峰付近のニッコウキスゲがとてもきれいだったのを覚えている.その時はバスから眺めただけだたが,いつか歩いて鑑賞してみたいと思ったものである.現在は,このエリアにおけるJRバスの運行区間は大幅に少なくなり,上田近郊に残るのみに.白樺湖・蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰エリアへの運行はすべて撤退している.このエリアは,千曲バスが小諸・佐久平から白樺湖へ,白樺湖-霧ヶ峰は,諏訪バスが,霧ヶ峰-上諏訪は,当時の国鉄バスと経路は異なるが諏訪バスが運行している.当時の国鉄バスは,池のくるみを経由して上諏訪へ向かうという経路で,こんなところをバスが通るのかというような,すれ違い困難な連続カーブを走行していた.今はこの経路のバス運行はない.

現在の状況

現在は,千曲バスと諏訪バスが運行しているが,3区間ほどに分割されてしまった.また接続が考慮されておらず,乗継ぎは非効率である.また一部は季節運行となっている.

はぎ号(東萩駅-湯田温泉通)

萩と小郡(現新山口)を結ぶはぎ号に乗車した.20年ぐらい前のことである.当時は,始発から乗車するときには座席確保のためのきっぷ(200円)が必要で,列車の指定券と同様にマルスで発券できた.このときは,萩から山口へ出るために利用したもので,湯田温泉通まで乗車した.バスは新幹線との接続の関係か速度重視で,遅れが出ることを気にしていた様子だったことを覚えている.また乗客サービスのためかラジオがかかっていた.はぎ号は今でも運行されているが,本数は当時に比べてかなり少ない.ほぼ同じ経路を走る一般バスもあり,宮野駅あたりの近距離を利用したことがある.

現在の状況

経路変更により山口駅を通らなくなったが,運行を継続している.ただし本数は少なくなった.座席確保のための特別料金は不要となった.

山口駅-秋芳洞,秋芳洞-秋吉台,秋芳洞-美祢駅

山口から秋芳洞へ向かうために乗車した.20年ぐらい前のことである.途中拠点となる大田中央で数分間停車していたことを覚えている.バスは現在でも運行されている.また,秋芳洞見物の帰り,秋吉台から秋芳洞までのバスおよび秋芳洞から美祢駅までを乗車した.

現在の状況

運行を継続している.ただし秋芳洞-美祢駅は,同区間を美祢市コミュニティバス(船木鉄道)が運行している.

下諏訪駅-八島・八島-霧ヶ峰

霧ヶ峰の北部に位置する八島湿原へのアプローチとして,下諏訪から夏期に1本だけ残っていたJRバスを利用したことがある(2回).最初利用した時は,夏の利用だったが,バスの窓が開けてあって,運転手が「上に上がればすぐに涼しくなりますから」と言ってくれたのを覚えている.実際,走り始めると寒いほどであったが,とても心地よかった.冷房不要である.と思っていたのだが,1年後,2回目に乗った時は冷房が入っていた.そういえば途中の東餅屋のバス停では,5分ほど休憩して,レストハウスに立ち寄ることができた.
当時は,東白樺湖から霧ヶ峰・八島を経由して美ヶ原(山本小屋)へのバスが運転されていて(夏期のみ),今思えばこちらのバスにも乗っておきたかったところだ.八島から美ヶ原へのバスは諏訪バスも含めて運行がなくなり,八島-扉峠のバス運行は全くない.扉峠-美ヶ原の松電バスの運行も夏期のみとなってしまった.

現在の状況

廃止.八島-霧ヶ峰は諏訪バスが季節運行

高蔵寺駅-押沢台5丁目

JR東海バスの一般路線バスとして最後まで残っていた高蔵寺地区のバス路線のひとつがこの押沢台方面への循環バスであった.高蔵寺駅の南口から出発し,中央線に沿って進んだ後,高蔵寺ニュータウンのひとつである押沢台地区へ運行されていた.私の乗車から1年ほどして,JR東海バスは一般路線バスから全面撤退.現在は名鉄バスに移管されている.

現在の状況

名鉄バスに移管.

JR松山駅-六部堂-御三戸-落出

JR四国バスの一般路線バスは現在2路線.そのうちの1路線は,かつて松山-高知を結んでいた大幹線の一部区間の生き残りである.私が利用したのは何回かあるが,その多くは,登山口まで(から)のアプローチに利用している.

現在の状況

JR松山駅-久万に路線短縮.久万-落出は久万高原町営バスに移管.

inserted by FC2 system